2012年02月09日
ラッピング~ピーコックの袋~
読み込むまでお時間がかかってしまう場合があり、特に一部携帯でご覧の方
で、一部画像が開かないとのお問い合わせをいただきました。
PCでは問題がないようなので、できればPCで、携帯の方は何度かアクセス
してみてください。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
さてさて、本日は袋をピーコックの形に仕上げてみます。
完成品はこちら~~~。
袋の端をジャバラにおるのですが、ここではピーコック(孔雀)折
という呼び方を使いますね。

用意するもの
入れたいものに対応できている透明の袋(クリスタルパック)
不織布
FカールリボンW(今回使用するリボン)
不織布のサイズは
横=袋の横のサイズ
縦=袋の縦のサイズ×2
です。
ぴったりのサイズですと、少々入れるのが大変ですが、仕上がりがとても綺麗です。

半分に折った不織布の輪の部分を袋にいれます。
この時はまだ少しだけ入れば大丈夫。

定規などで均一に袋の底まで押し込んでいきます。

底まで入った状態です。

プレゼントをいれ、上からピーコック(ジャバラ)で折りたたんでいきます。

折りたたみ終わった状態。
中心より少しずらしてみても綺麗です。

ホチキスでとめるとやりやすいですよ☆彡

リボンを用意します。1周+12センチくらいでしょうか。

輪をかけて



結びます。

カール部分です。
今回は30センチ長さを4本分くらいとります。

端を切り

作業しにくい方は中心をホチキスで留めてもOKです。

カールしにくいので、何度か同じ面をしごいてください。

片面をしごいたところで袋のリボンを使いくくりつけます。

残りをしごいてできあがり。
リバーシブルになっていますので、バランスをみながら色を出してください。

シールを貼っても

端の部分だけカールをつけても可愛いですよ。
袋の大きさを変えれば詰め合わせもできます。
程よい透け感が上品な印象を持たれます~


バレンタインもあとわずか!
ミニサイズのパウンドケーキ型とマフィン型の小分け販売をはじめました。
スイート・デコレーションセットとあわせてどうぞ♪


---------------------------------------------------パッケージプラザカトウへのご案内----------------------------------------------------
より大きな地図で パッケージカトウ を表示
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月08日
ラッピングのコツ~表裏のあるリボン~
画像てんこ盛りでご紹介しますよ~~~!
文章の下手さは画像と皆様の想像力で←こら
いえいえ、ご不明の店はぜひご来店を。
ついでにお買い物も楽しんでくださいね♪
昨日はシングルサテンリボンでしたが、よりわかりやすいように、今回は
柄入りリボンを使用します。
(1)
まず、中央で両方表面がでるように交差します。

(2)
右側のリボンを下からくぐらせ、上に出します。
この時、上に裏面が出ています。

利き腕や癖によって結び目が左右反対になることもありますが
重要なのは結んだとき、上が裏面、下が表面となることです。

さらに注意してほしいのは、結ぶリボンがよれないように。
メビウスの輪みたいによれてしまったらやり直してくださいね。
※今回はわかりやすいようにクラフトテープに巻きつけて結んでいます。
あくまでも「「「わかりやすいように」」」なんですよ

通常は箱で結んでます~~。
パッケージプラザカトウはクラフトテープをプレゼントするのかあ~

な~~んて勘違いしないでね♪良い子のお・や・く・そ・く


(3)
下の表面が出ているリボンでループを作ります。
結び目はしっかり押さえて緩まないようにしてください。

このまますすすーっと寄せて

ループができました。

(4)
そのままループを右側(右側でループを作った人は左側)に
倒してください。

(5)
上のリボンを下に向かって倒します。

(6)
ループを1周するように再び上へ。

(7)
もう一度下へ。
この時点ですべて表面になっています。

(8)
写真の左側の輪の中にリボンをいれます。

(9)
左右のループの形と大きさを整え、端の始末をしてできあがり。

え~~~でもやっぱりわからないっ!
でもカワイイリボンを作りたいっ!というあなた!
そんなあなたに、我らが店長が裏技を伝授してくれました。
リボンを表面にして

下部で交差、このとく裏面同士で交差です。

上の表面リボンを交差部分に重ねて

中心を抑え

くるりと裏返せばあともう少し。

ワイヤー、モール、カラータイなどで中心をねじってとめればできあがり!
長めのモールならそのまま袋の口をとめるのに使えますね。

リボンが長くあまってしまったら、このようにくるくるして、端をシールでとめても可愛いですよ。



お知らせ
パッケージプラザカトウではお持ち込みでの有料ラッピングサービスをおこなっておりますが
このようなサービスもおこなっております。
お買い上げ頂きましたゴミ袋等を粗品用に包装サービス。

自治会様、お祭り等の準備委員会様、企業様にリピートご愛用いただいております。
個人の方が、大量の粗品を同じように包むのは大仕事。
スタッフが丁寧に早く仕上げますので、ぜひご利用ください。
生活必需品のゴミ袋、もらって嬉しいランキング上位品ですよね☆彡

---------------------------------------------------パッケージプラザカトウへのご案内----------------------------------------------------
より大きな地図で パッケージカトウ を表示
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月07日
ラッピングのコツ~円柱形を包む~
今日は円柱形の容器を包んでみます。
講師は昨日に引き続き我らが店長です~~~。
完成形はこちら。
重要ポイント。
包むものによって、紙の取り分が違います。
大きすぎても小さすぎてもきれいに仕上がりません。
が、おおよその寸法で大丈夫ですので、ぜひチャレンジしてくださいね♪
使う容器はこちら。
直径8センチ、高さ5センチです。
今回使用する不織布(紙)は約40センチ角。
やわらかい素材のほうが包みやすいですよ。
まず、ほぼ中心に容器を置いてください。
容器上部中央に向かって、引っ張りあげるような意識でタックを寄せていきます。
抑えている指はなるべく動かさないように注意してください。
そのまま1周して
最後は容器に対してゆるくなっていたら、引っ張りながら整えます。
タックを容器に沿わせながら上の飾り部分を整えるのがコツです。
ワイヤー(又はモール)で2周、2回ねじってとめます。
適当な長さにワイヤーを切り、危なくないよう先を倒します。
次にフリル部分を作ります。
判りやすいように別の色にしていますが、本番ではステキな配色にしてくださいね♪
用意するものは約50×10㎝の不織布、シングルサテン6㎜×50㎝、とじ針です。
このような、ちょっとした飾りを作るのに、花束などについている不織布をとっておくといいですよ♪
針にリボンをとおし(玉結びはしません)、中央をざくさくとぐし縫いします。
こんな感じにできました。
フリルを整えながら1周します。
リボンを引きながら整えてくださいね。
そのまま蝶結びをしてできあがり。
ところでシングルサテンとは、片面だけサテン加工がしてあるリボンですが
よ~~~く見るとこれ、全部表面がでていますよね。
どうしてでしょう~~~?
明日は、全部表面が出るシングルサテンの蝶結びの仕方をお教えしちゃいますよ!
明日もチェックチェック~~~!
さてさて、とじ針をお持ちでない方へ。
こんなやり方もあります!
指で押さえながらフリルを作っていきます。
端まで作ったら、そのまま容器にかけて
つかうのはラフィットヤーン。3mの小分けも店頭にありまーす♪
リボンを巻きつけて、前方でこぶ結び。
※本来は、結ばないほうが開けやすいのですが、ラフィットヤーンはすべりやすいリボンなので
あえて結びました。結びたくないよ~~と店長がつぶやいていましたよ
蝶結びをしてできあがり。
2本どりで結んでみました。
ラフィットヤーンは開くと花びらのようになります。
ナチュラルな透け感がきれいですね。
裂けやすいので丁寧に開いてくださいね♪
バレンタインまであと少し。
頑張ってくださ~~~い
---------------------------------------------------パッケージプラザカトウへのご案内----------------------------------------------------
より大きな地図で パッケージカトウ を表示
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月06日
ラッピングのコツ~ダブルループのリボン~
バレンタインに向けてラッピングのコツをお教えしちゃいます

まずは完成品をご覧ください~~

3つのパーツからできています。
これを順番に説明しますね♪

まず、白いお花のようなリボン。
オーガンジー36ミリ幅を30センチ位。
ラッピング用ワイヤー1本。
ワイヤーをリボンの中心にのせ、半分に折ります。
このときなるべくきちんと半分に折るようにしてください。

ワイヤーごと半分に折ります。ワイヤーがずれないうように注意してください。

そのまま中心に向かってギャザーをつくるようにたぐり寄せてください。

慌てずゆっくり落ち着いて♪が合言葉ですよ~


全部たぐり寄せるとこんな感じになります。

アンバランスになってしまった場合、短い方を引っ張って整えてください。
ワイヤーを2~3回ねじれば固定されてできあがり♪です。

次は蝶のようなリボン。
今回は見やすいようにシングルサテン36ミリ幅で作ります。
長さは約68センチ使用。
各リボンは1メートル単位の切り売りをしております♪
まず、写真のようにループを二つ作ります。
ループ部分が表になるように。

よ~~く見ると、左右のループの大きさが違うのがおわかりでしょうか。
左ループの方を小さくして下さい。

左の端のリボンを上にあげ、もう一つループを作ります。
このループは最初の右側と同じくらいの大きさにして下さい。

上にある端のリボンを奥の方にむけて倒し、ループを作ります。
このループは最初の左側と同じ、小さいループになります。

裏返すと全部サテン加工面がでています。

中心に向かってギャザーをよせて

こんな感じになりました。

オーガンジーの花のリボンを渡して

裏でワイヤーをねじって出来上がり。

2~3回ねじればOK。

端の始末をして出来上がりで~す。

次はカールリボンです。
120センチくらい用意し、30センチ幅で4つの輪を作ります。

別に25センチくらいリボンを切り(ここではわかりやすく、緑を使いましたが
店長曰く「こんな色の組み合わせはありえな~い!」ですって

コブ結びをします。かなりきつく結んでくださいね。

ループになっている部分をハサミでカットします。

ハサミと指でリボンをはさみ、根元から先に向かってしごいてください。

コツは根元をしっかり押さえる!です

強くしごくと強いカールに、弱めてしごくと大きいカールがでます。

こちらは失敗例。
途中からしごいてしまいました。
イソギンチャクのようになってしまいましたね


カールリボンを縛ったりぼんでダブルループに結びつけて完成。

出演は、我らが店長でした。ありがとうございました~~~

お花のリボンに使うワイヤーですが、ごめんなさい!こちらはバラ売りをしていません

なので、ワイヤーの代わりにモールを使ってみましょう~~。

10本単位で売ってますよ~~。

作り方は同じですが、復習のつもりでもう一度。

中心にのせ、半分に折ります。

なるべくずれないようにね♪

さらに半分に折って

中心部分にたぐり寄せていきます。

形を整えて、モールを2~3回ねじって固定します。
出来上がりの大きさは500円玉くらいです。

不織布でもできますよ♪
いろいろなリボンで作ってみてくださいね♪

モールで作ったほうを、柄OPPの袋につけてみました。

ねじってとめるだけ。

一味違うラッピングにチャレンジしてくださいね♪
---------------------------------------------------パッケージプラザカトウへのご案内----------------------------------------------------
より大きな地図で パッケージカトウ を表示
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------