2010年03月29日
カラフルランドセル
こんばんは。
雪ですよ雪、3月も終わりだというのに。
まさか長泉町でこの時期に雪が降るとは。
御殿場のほう、すごかったらしいですね。
カトウにご来店いただいたお客様の車のワイパーにも雪が積もっていました。
スタッフYさんと
※「寒い~寒い~」
「外を見ちゃだめ!余計に寒くなるから!!」
「階段駆け上がって体を温めましょう!」
「そうね!じゃあ、2階から■■を持ってきます!」
だだだだだ~
「体を動かすと温まるわ~♪」
・・・
・・・
※印に戻る、を繰り返してました
さてさて、今日はなぜこんな遅い時間の更新かというと

折り紙に夢中になっていたからです
ランドセル~
某フッフーンのように、24色折ろうと思いましたが目がしょぼしょぼしてきたので今日はここまで。
持ち手?の部分は別紙ですが、本体は1枚紙で折れるんです。
これを考案した人、凄いです。

カトウで扱っている折り紙で~す♪

100円ライターで大きさを比較してみてください。カワイイでしょう?
フッフーン♪
雪ですよ雪、3月も終わりだというのに。
まさか長泉町でこの時期に雪が降るとは。
御殿場のほう、すごかったらしいですね。
カトウにご来店いただいたお客様の車のワイパーにも雪が積もっていました。
スタッフYさんと
※「寒い~寒い~」
「外を見ちゃだめ!余計に寒くなるから!!」
「階段駆け上がって体を温めましょう!」
「そうね!じゃあ、2階から■■を持ってきます!」
だだだだだ~
「体を動かすと温まるわ~♪」
・・・
・・・
※印に戻る、を繰り返してました

さてさて、今日はなぜこんな遅い時間の更新かというと

折り紙に夢中になっていたからです

ランドセル~

某フッフーンのように、24色折ろうと思いましたが目がしょぼしょぼしてきたので今日はここまで。
持ち手?の部分は別紙ですが、本体は1枚紙で折れるんです。
これを考案した人、凄いです。

カトウで扱っている折り紙で~す♪

100円ライターで大きさを比較してみてください。カワイイでしょう?
フッフーン♪
Posted by Pちゃん at 23:46│Comments(12)
│文具
この記事へのコメント
かわいい〜〜
難しそうですね…

難しそうですね…
Posted by タミー at 2010年03月30日 06:46
同じく
可〜愛い
今の折り紙は日々進化していますね。
その分折るのが難しくなっていたりして。
折り紙作家さんてどういう風に思い付くんだろう??(゜Q。)??


今の折り紙は日々進化していますね。
その分折るのが難しくなっていたりして。
折り紙作家さんてどういう風に思い付くんだろう??(゜Q。)??
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2010年03月30日 07:02
すっごくかわいいですね。作るのは難しそうですが…
Posted by 小野由美子
at 2010年03月30日 07:41

おはようございます、タミーさん♪
実は二日間悩みました・・・がレシピに忠実に作ったら←最初は目分量で折ってました^^;
できたんですよぉ~。やっぱり目分量はダメでした♪
実は二日間悩みました・・・がレシピに忠実に作ったら←最初は目分量で折ってました^^;
できたんですよぉ~。やっぱり目分量はダメでした♪
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 08:44

おはようございます、吾亦紅(われもこう)さん♪
箱の応用なので、箱が折れる人は多分できます。
あとは折り目をつける位置が決まっているので定規必須でした。
箱の応用なので、箱が折れる人は多分できます。
あとは折り目をつける位置が決まっているので定規必須でした。
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 08:46

おはようございます、小野由美子さん♪
折はばが2ミリ、5ミリなどの指定があって、それを守って丁寧に折れば初級~中級くらい?の難しさでした。
できるだけ沢山の色を作りたいと思ってます♪
折はばが2ミリ、5ミリなどの指定があって、それを守って丁寧に折れば初級~中級くらい?の難しさでした。
できるだけ沢山の色を作りたいと思ってます♪
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 08:49

定規が必要なんですね(^^ゞ
でもとってもかわいいです
バラで挫折しましたが、挑戦してみよ~っと♪
でもとってもかわいいです
バラで挫折しましたが、挑戦してみよ~っと♪
Posted by ドロンジョ at 2010年03月30日 08:53
おはようございます、ドロンジョさま♪
ネットで 折り紙 ランドセル で検索すると、レシピがでます♪
あとは鉛筆、両面テープ、あると便利なのは竹串かな。←押さえに便利でした。
ネットで 折り紙 ランドセル で検索すると、レシピがでます♪
あとは鉛筆、両面テープ、あると便利なのは竹串かな。←押さえに便利でした。
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 08:57

とてもかわいいですね!
今度ぜひ折方を教えてください。
今度ぜひ折方を教えてください。
Posted by 小岩井 at 2010年03月30日 11:46
めっちゃ かわいいです〜
。
今日の お願い事は ランドセルが 折れますようにと 短冊に書いて挑戦してみたい〜
。

今日の お願い事は ランドセルが 折れますようにと 短冊に書いて挑戦してみたい〜

Posted by うさはなみに at 2010年03月30日 13:34
こんばんは、小岩井さん♪
コメントありがとうございます。
そうですね、ぜひ自宅で講習会を(笑)
コメントありがとうございます。
そうですね、ぜひ自宅で講習会を(笑)
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 20:56

こんばんは、うさはなみにさん♪
ネットで写真つきのレシピが見れますから、大丈夫、折れますよ♪
Pからも念を送ります。鶴亀鶴亀♪
ネットで写真つきのレシピが見れますから、大丈夫、折れますよ♪
Pからも念を送ります。鶴亀鶴亀♪
Posted by Pちゃん
at 2010年03月30日 20:57
