2011年10月24日
祝事にかかせない
まだ暑い日が訪れますが、そろそろ七五三のお祝いの時期でしょうか。
吉日にお参りし、祝詞をいただく・・・。
Pの子供のときは千歳飴につられて神社へ行ったものの、着物が窮屈でものすごい仏頂面の写真が残っています
両親も、宮司さんもさぞ困ったことでしたでしょうね。
それでもその日はお赤飯と海の幸のご馳走にたちまち機嫌が直ったのでした。
当時から食いしん坊だったんですね~。
まさに三つ子の魂百まで
お祝い事に欠かせないお赤飯ですが、Pが住んでいた関東では黒ゴマ塩をかけていました。
静岡では金ゴマ塩をかけるところがあるそうですね。
初めていただいたときは軽いカルチャーショックを感じました。
そういえば、はんぺんといえば、静岡の人は黒はんぺんですが、関東は白はんぺんなんですよ~。
お隣の県でも食文化って変わってきますね。
さてさて今日は赤飯パックのご紹介です。
赤飯パックは大(1升用)と小(5合用)があり、それぞれ5枚入りでご用意してあります。
重箱
こちらも大小の2サイズ、5枚入りです。
お赤飯の掛紙はどちらにも使えますよ~。

紅白の房ゴム。
白黒もあります。
ゴマ塩を入れる袋、これが案外売っていないと、お客様からお話を伺います。
祝事といえば、文化の日ももうすぐですね。
式典の来賓用に、徽章(きしょう)をおつけしますよね。
サイズ等そろっていますが、見本がちょっと判り辛い場所にあるのでスタッフまでお声掛下さい。
パッケージプラザカトウでは随時5000アイテム近く揃えてあります。
なるべくお客様に判りやすい陳列を心がけておりますが、どうぞお気軽にお尋ねください。
皆さまのご来店、お待ちしておりま~す
吉日にお参りし、祝詞をいただく・・・。
Pの子供のときは千歳飴につられて神社へ行ったものの、着物が窮屈でものすごい仏頂面の写真が残っています

両親も、宮司さんもさぞ困ったことでしたでしょうね。
それでもその日はお赤飯と海の幸のご馳走にたちまち機嫌が直ったのでした。
当時から食いしん坊だったんですね~。
まさに三つ子の魂百まで

お祝い事に欠かせないお赤飯ですが、Pが住んでいた関東では黒ゴマ塩をかけていました。
静岡では金ゴマ塩をかけるところがあるそうですね。
初めていただいたときは軽いカルチャーショックを感じました。
そういえば、はんぺんといえば、静岡の人は黒はんぺんですが、関東は白はんぺんなんですよ~。
お隣の県でも食文化って変わってきますね。
さてさて今日は赤飯パックのご紹介です。
赤飯パックは大(1升用)と小(5合用)があり、それぞれ5枚入りでご用意してあります。

重箱
こちらも大小の2サイズ、5枚入りです。

お赤飯の掛紙はどちらにも使えますよ~。


紅白の房ゴム。
白黒もあります。

ゴマ塩を入れる袋、これが案外売っていないと、お客様からお話を伺います。

祝事といえば、文化の日ももうすぐですね。
式典の来賓用に、徽章(きしょう)をおつけしますよね。
サイズ等そろっていますが、見本がちょっと判り辛い場所にあるのでスタッフまでお声掛下さい。

パッケージプラザカトウでは随時5000アイテム近く揃えてあります。
なるべくお客様に判りやすい陳列を心がけておりますが、どうぞお気軽にお尋ねください。
皆さまのご来店、お待ちしておりま~す

Posted by Pちゃん at 18:09│Comments(0)
│食品容器