2009年12月30日
今更ですが
我が家は割りと・・・というか絶対的にマンガに対して寛大です。
活字を含むビジュアルも知識の蓄積だと思います。ぶっちゃけ好きです。マンガ好き夫婦の子はやっぱりマンガ好き。
(主人は活字中毒も入っております。Pは活字というより、書店の匂いが好き
)
で、まあ、欲しい人が欲しい物を買って、まわし読みするというルールなので、蔵書は相当数ありまして。
「聖☆おにいさん」は主人の好み、息子はサンデーコミックス系、私は「のだめカンタービレ」など頑張る系が好きなのです。
で、なぜだか最終巻が家になくて、最後どうだったかな?とずっと悶々としていたのですが、今日息子がBOOKOFFで見つけてきてくれました。
「ヒカルの碁 23巻」

アニメ化もしたし、囲碁ブームを巻き起こしたマンガなのでご存知の方も多いかと。
ちなみに作画の小畑健さんは「DEATH NOTE」の作画や集英社文庫表紙リメイク版「人間失格」のイラストでも知られております。
奥付をみると2003年9月初版となっています。もう6年も前の作品なんですね。
で、ようやく最終話を読めて胸の痞えがとれたというか
ヒカルくん~~これからも頑張ってねえ~!という終わり方でよかった。
作品の面白さは言わずもがななのですが、コミックスのいわゆるおまけページに碁盤の石の位置が正しいか1コマ1コマのチェックが大変だという話が載っていました。棋譜(スコア表のようなものですか)と合っているかチェックしてさらにその後日本棋院のチェックも入ったそうです。
囲碁マンガですからそれはもう碁盤だらけ。最終巻を読んだ後、碁盤カットだけ見直してしまいました
寝正月予定の方、たまにはマンガ一気読みもいいかもです。ちなみにPは
・のだめカンタービレ(二宮知子)
・ブレーメンⅡ(川原泉)
・鋼の錬金術師(荒川弘)
・ARIA(天野こずえ)
なんかを読み返してみようかなと。
どれもこれも季節感無視ですが、面白いですよ^^;
活字を含むビジュアルも知識の蓄積だと思います。ぶっちゃけ好きです。マンガ好き夫婦の子はやっぱりマンガ好き。
(主人は活字中毒も入っております。Pは活字というより、書店の匂いが好き

で、まあ、欲しい人が欲しい物を買って、まわし読みするというルールなので、蔵書は相当数ありまして。
「聖☆おにいさん」は主人の好み、息子はサンデーコミックス系、私は「のだめカンタービレ」など頑張る系が好きなのです。
で、なぜだか最終巻が家になくて、最後どうだったかな?とずっと悶々としていたのですが、今日息子がBOOKOFFで見つけてきてくれました。
「ヒカルの碁 23巻」

アニメ化もしたし、囲碁ブームを巻き起こしたマンガなのでご存知の方も多いかと。
ちなみに作画の小畑健さんは「DEATH NOTE」の作画や集英社文庫表紙リメイク版「人間失格」のイラストでも知られております。
奥付をみると2003年9月初版となっています。もう6年も前の作品なんですね。
で、ようやく最終話を読めて胸の痞えがとれたというか

ヒカルくん~~これからも頑張ってねえ~!という終わり方でよかった。
作品の面白さは言わずもがななのですが、コミックスのいわゆるおまけページに碁盤の石の位置が正しいか1コマ1コマのチェックが大変だという話が載っていました。棋譜(スコア表のようなものですか)と合っているかチェックしてさらにその後日本棋院のチェックも入ったそうです。
囲碁マンガですからそれはもう碁盤だらけ。最終巻を読んだ後、碁盤カットだけ見直してしまいました

寝正月予定の方、たまにはマンガ一気読みもいいかもです。ちなみにPは
・のだめカンタービレ(二宮知子)
・ブレーメンⅡ(川原泉)
・鋼の錬金術師(荒川弘)
・ARIA(天野こずえ)
なんかを読み返してみようかなと。
どれもこれも季節感無視ですが、面白いですよ^^;
Posted by Pちゃん at 21:51│Comments(0)
│その他